長い間使っている玄関などの錠前というのは、たまに回しづらくなったりとか鍵が抜けなくなったという方がいらっしゃるのではないでしょうか?もちろん、錠前のシリンダー内は精密機械が詰め込まれているので、金属同士の摩擦抵抗も年数の経過と強まることでしょうね。ただし、そんな時によく間違えてついしてしまうのが、CRC556の潤滑スプレーを鍵穴に掛けてしまうことなのだそうです。そうしたことは、ネット上の話でもなく私も実際に犯してしまった過ちでもあるのです。ちなみに私の場合には、玄関の錠前の鍵穴ではないのですが、ミスったというのは実は車の鍵穴なのです。車で出かけた先でいざ車を降りようとしたら、車の鍵が抜けないです。その時ばかりは、さすがにあわてましたね。これから大好きな魚釣りをしようとルンルン気分でいる矢先のことでしたからね。そのまま鍵を車に付けたまま車から降りるわけにもいかず、しばらく考え込みましたね。結局、そのまま鍵を車に差したまま魚釣りをしましたね。それだけ、魚釣りが大好きということでしょうね。
ところでその後、家に帰ってさっそくしたことは、CRC556を鍵穴にスプレーすることでした。ただしCRC556というのは油が成分なので、そこにホコリやゴミが付着してしまい逆効果なのだそうですね。その後、開きにくい鍵を開けるときこそ「鍵穴用潤滑剤」という商品があるということを後から知ったのです。この商品の成分は、きっと油ではなくてパウダー状の潤滑剤なのでしょうね。
こうした潤滑剤というのは、鍵穴にスプレーしながら日頃からのメンテナンスは必要でしょうね。そうしたメンテナンスを怠ると、シリンダー内の金属同士がこすれ合う状態でもあるので、その内金属破綻をしてしまう結果にもなるでしょうね。多少回りくどい言い方になりましたが、要するに鍵が壊れてしまったり鍵が再度抜けなくなるという結果になるでしょうね。